東海学園大学

ともいきSDGsシンポジウム2023
ともいきSDGsシンポジウム2023

ともいきSDGsシンポジウム2023

SDGs実践発表
SDGs実践発表

SDGsに関する活動や取り組みを募集します!

東海学園大学は、9月30日(土)に、三好キャンパスで「ともいきSDGsシンポジウム2023」を開催し、東海3県からSDGsの取り組みや活動の成果をを発表していただく高校生、大学生のチームを募集しています。

SDGsについて取り組みの輪を広げるアクションも、SDGs達成への大切な一歩です。発表の場を通じてさらにSDGsへの学びを一緒に深めましょう。

3名以上で構成されたチームでご参加いただけます。学校や塾、または個人チームでもかまいません。

締切:8月25日(金)締切厳守15:00
書類審査によりSDGs実践発表に参加する6チームを選考します

募集要項

応募資格について
対象

①高校生、大学生限る
②東海学園大学 三好キャンパスで実施する「SDGs実践発表」(9月30日)に参加可能なチームを選考します。
③インターネットや紙媒体などのメディアに顔や校名が露出する事に同意できる方

応募内容

「SDGsに関連した活動や取り組み」

チームについて
  • 1チームの人数は、3名以上

  • チームの総合窓口として代表者を1名、設置

応募方法

書類審査で「SDGs実践発表」(9月30日)に招待するチームを選出

締切日

831日(木)15:00(締切厳守)

応募フォーム

応募、活動レポート」をダウンロードの上、応募フォーム または 下記応募先までメールにてお送り下さい。

メール:desk@tomoikisdgs.com

※活動レポートの内容を、ともいきSDGsシンポジウムの冊子に掲載させていただく場合があります。
(冊子は、応募した全てのチームへ後日、贈呈予定)

選考結果

9月上旬頃、代表者へメールで連絡

その他

書類審査の結果を連絡する際に、招待するチームのみに本会に伴う詳細を案内(9月下旬頃)

交通費
  • 1チームあたり代表者を含む最大5名迄の往復交通費を補助(シンポジウム旅費基準に準ずる)

発表方法
  • 成果発表の時間は、1チームあたり15分間

  • 各部の発表方法は、以下の通り
    ・発表形式:自由
    ・発表資料:自由 ※出来ればパワーポイントが望ましい

その他

新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催方法を変更する場合があります。

問い合わせ先

東海学園大学 ともいきSDGsシンポジウム実行委員会 事務局
Mail:desk@tomoikisdgs.com
電話:0120-515-799
受付時間:平日10:00~16:00(夏季休暇 8/11~8/16)

ともいきSDGsシンポジウム2023
2023年9月30日(土)10:00~15:30
第1部 SDGs実践発表
第2部 環境の実践家が声をあげる~海の豊かさを守る!~
ともいきSDGsシンポジウム2023 参加者募集

応募開始:8月21日(月)
応募締切:9月20日(水)

※定員になり次第、応募を締め切ります

参加申し込みは締め切りました

expand_less